【7周年イベント】「赤ちゃんの“今だけ”を見逃さない!」イベント開催レポート

7周年イベントとして、「2回連続オンライン講座・観察で育てる、私らしい子育てのまなざし」を開催しました。


🔶開催概要🔶

■開催日時

第1回:2025年8月6日(水)12:15 -13:00

第2回:2025年8月25日(月)12:00 -13:00


■会場

オンライン(Zoom)


■参加人数

申込数 第1回:65、第2回(追加募集):18


■ワークショップ主催

MIRAIS 14期メンバー(わさびーぬ、あさみん、ひろぴー)


■講師

青木 祐利(あおき ゆり)こと ゆりちゃん。

サラリーマン時代に「人体のしくみ」にハマり、

出産をきっかけに“赤ちゃんの発達マニア”に。

3児の母としての育児経験と、独自の観察眼を生かして

企業・NPO・おもちゃメーカーなど多数の講座に登壇。

今回は、ママだからこそ味わえる

“観察の面白さ”と“育児の奥深さ”を、たっぷりお届けしてくれました。

実はゆりちゃん、MIRAISの卒業生でもあります。

育休中に仲間と出会い、自分らしい一歩を踏み出した先輩ママです。


■内容詳細

赤ちゃんを「観察」することが安心と喜びにつながることを体感することを目的に、

講師のゆりちゃんから「観察」の価値と楽しみ方、

そして子どもの発達に応じた観察のステップを2回にわたってお話いただきました。


<第1回>

講師が観察の楽しさを身体的発達と絡めてお話し、

参加者の声を聴きながら対話を重ねました。

イベント中に実際に赤ちゃんの「手」「足」を観察するワークも実施。

「毎日見ているけれど、改めて観察すると気づきがあった」という声が出ていました。

また、イベント後も赤ちゃん観察を続けようということで、

希望者をMessengerグループに招待し、

メンバーと講師で日々観察で気づいたことをシェアする活動も実施。

第2回のイベント日まで、赤ちゃんの手相や足の動きの左右差など

マニアックな観察エピソードで盛り上がりました。


<第2回>

第1回の内容を振り返りつつ、アンケートで出た質問に講師が丁寧に答えてくれました。

その後、改めて「マインドフルに観察」することの意義や楽しさ、

そして仲間とシェアすることで新たな視点が得られるようになるなど、

観察の喜びの深堀りについてお話いただきました。

また、0歳~4歳までのそれぞれの観察のポイントや、

乳幼児期での観察が思春期などの「未来の子育て」にどう活きてくるのか、

という点も、講師の方の具体的なエピソードを交えながらお話いただきました。


■参加者からの声

「観察の奥深さを感じました!」

「観察することが、今だけではなく、未来にもつながっているんだということに改めて気づかされました!」

「2人育児をしていて、下の子とはなかなか遊んであげられてないことに罪悪感みたいなものを感じていたけれど、

上の子の時の経験が今活きてるんだと気持ちが軽くなりました。」など多数の感想をいただきました。